ドライバー(ノーマル新々)
ノーマルな(ツルハシでない)ドライバーの打ち方です。
僕は今、Srixon の ZR-800 T-65(9.5度)をこの打ち方で打ってます。
グリップ:
・左手はウィーク〜スクエアグリップ
・右手は超ストロンググリップ( 普通のスクエアグリップから右手だけ90度右に回した感じ)
・左手はベースボール(親指はシャフトにのせない。)
→ これは、左手の親指の付け根を傷めてしまい、シャフトにのせると痛くて打てないから、という消極的な理由ですが。
・右手の小指は左手の人差し指の上(オーバーラッピング)
アドレス:
・スタンスはスクエアから若干クローズド
・腰も若干クローズド
・ボール位置は左の遠め。ティーは高い ( 現在 100mm ティー使用中。ルール上限。)
・体の軸は左足のかかとの上に置く
・上半身は左右方向は立て気味。( 以前より立ててます。トップ防止のため、ダウンブローをきつくしたいので。)
・上半身は前後にたいしては立ち気味(アップライト)
・左腕とシャフトはほぼ一直線。
左上腕の中心線の延長線上にクラブの重心を置くのがベスト
・フェースは開き気味(15度)ぐらい。
・右手は少し手首を上げて軽く握る。
・左の手首をてのひら側に折って軽くコックする。
(ただし一般的なコックではない。左手はてのひら方向。右手は親指方向 )
テイクバック:
・両膝を左右に動かさない。
意識としては、テイクバックしながら左にずらすぐらい。( この意識ではじめて膝の位置がとまる。 )
・肩を回すと同時に、手をかなり上目に上げる。
・アームローテーションしない。
・ダイナミックなコックもしない。
・トップで重心を沈ませる意識は特に持たない。(以前と変わりました。)
ダウン:
・切り返しのタイミングは特に意識しない。
・トップで上を向いた右のてのひらをそのまま(上を向いたまま)水平チョップのようにボールにぶつける感じ。
・ヘッドの最下点はボールより前の意識( ダウンブローで打つ意識 )
※ 実際は、たぶんレベルブローから、浅いアッパーブローになってるかな )
・フェースを返さないで、カットに振る。→ フェード系を打つため。
フォロー:
・フォローでも右手をかぶせない。
・最後まで、右手のてのひらが天を向く意識。
( 実際はシャフトが立っていくが)